
冬期講習の3つの強み
- 1.3学期の定期テストや入試に備えて、苦手・遅れをバッチリ復習!
- 2.「先取り学習」で学校の授業が復習のように受けられるので、理解度アップにつながる!
- 3.勉強の仕方や進路などを相談できて、早い段階で対策が組める!
オーダーメイドカリキュラム作成例
※各対策コースは一例であって、記載以外のコマ数でも受講可能です。
小学生
国語力UPコース
物語文・説明文などの読み取りを中心に授業をします。
- コース概要
- 教科/国語
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/60分授業×6回 13,380円(税込) 60分授業×10回 23,100円
小5・6対象 英語特訓コース
塾だからできる英語の授業。中学生の準備にもおススメ!
- コース概要
- 回数/5回
- 教科/英語
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 15,950円(税込)
算数1・2学期復習コース
計算から応用まで。現学年の総まとめをしましょう。
- コース概要
- 回数/8回
- 教科/英語
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/60分 17,840円(税込)
中学1・2年生
国語 詩歌・古典・文法コース
みんな苦手なこの分野。解き方のコツ教えます。
- コース概要
- 回数/5回
- 教科/国語
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 17,050円(税込)
国語 読解力教科コース
長文読解中心の演習です。読解のポイントを伝授!
- コース概要
- 回数/5回
- 教科/国語
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 17,050円(税込)
理/社 2学期復習コース
分からなかった分野は、この冬で理解しておこう。
- コース概要
- 回数/5回
- 教科/理科または社会
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 17,050円(税込)
数学 方程式マスターコース
中1は1次方程式。中2は連立方程式マスターを目指す!
- コース概要
- 回数/5回
- 教科/数学
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 17,050円(税込)
数学 関数マスターコース
中1は比例反比例。中2は1次関数のマスターを目指す!
- コース概要
- 回数/5回
- 教科/数学
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 17,050円(税込)
1から始める英語コース
英語が苦手な人専用。基礎からやります!
- コース概要
- 回数/5回
- 教科/英語
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 17,050円(税込)
英語 不定詞・動名詞マスターコース
中2英語の中心的文法。使い分けをマスターしよう。
- コース概要
- 回数/5回
- 教科/英語
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 17,050円(税込)
数/英 1・2学期総復習コース
ここまでの総復習で、休み明けテストに備えよう。
- コース概要
- 回数/8回
- 教科/数学または英語
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 27,280円(税込)
先輩ママからのアドバイス
新中1の保護者の方へ ◎中1の時は学校生活に慣れるまで5月いっぱいまでかかりました。そうなるとすぐに6月にテストがあるので、テストに向けての準備が大変でした。4月から塾に通っていたので、少なからず勉強時間が取れていたり、英数は先生が見てくださるという安心感がありました。中学校生活が落ち着いたら塾も…と思いがちですが、出だしでつまずくと後が大変です。4月は親もバタバタしているので、今のうちから塾を考えていた方がいいと思います。
中学3年生
入試対策ベーシックコース
基本の総復習が本番の道しるべに。5教科対応。
- コース概要
- 回数/30回
- 教科/国・数・社・英・理
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 99,000円(税込)
入試対策記述問題コース
様々な記述問題で、得点力アップ!5教科対応。
- コース概要
- 回数/20回
- 教科/国・数・社・英・理
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 70,000円(税込)
入試対策実践コース
実践力をつけたい人はこれ!どんどん演習しよう。5教科対応。
- コース概要
- 回数/15回
- 教科/国・数・社・英・理
- 日程/各教室にお問い合わせください
- 受講料/90分 54,450円(税込)
先輩ママからのアドバイス
新中3の保護者の方へ 何度も塾へ行くことを勧めたのに、結局中3の春から塾に通うことになりました。いざ通ってみると、本人も「面白い」「わかる」「楽しい」と言い始め…。だから早く試しにでも行けばよかったじゃん!と思ったのですが(笑)。ただ、親の反省としては、勉強しないこと、成績について子供を責めすぎていたかなと思いました。塾通いが始まり、先生の話を聞いているうちに、親の考え方、接し方も大切だなと思い、勉強になりました。どの塾が合うかはお子さんやご家庭次第ですが、今のうちに色々試しておいた方がいいと思います。
先輩の声
盛岡北高等学校 普通科 合格S.Mさん(雫石中卒) 私は、部活や生徒会、駅伝の選手などをやっていて、あまり勉強をする時間がありませんでした。夏に受けた白ゆりテストが難しく、「今のペースではダメだ、毎日勉強することが大事なんだ。」と思い、毎日継続して勉強をするようになりました。冬休みには毎日塾の自習室に通い、10時間勉強したことが印象に残っています。 勉強をしていてわからない問題があったときは、解説を見て解決したり、解説を見てもわからない場合は、作人舘の先生方に聞いて理解したりしていました。 高校入試は、3年生の範囲も大事だと思いますが、それ以上に1、2年生の範囲が大事です。3年生になってすぐには、正直言って入試というのはあまり実感がありませんでした。しかし、早いうちからたくさん復習しておけばよかったなと感じています。 作人舘の先生方。私がわからないことがあったときにいつも親切に教えてくださりありがとうございました。先生方がいなければ志望校に合格できなかったと思います。高校に入ってからもよろしくお願いします。
先輩の声
盛岡第三高等学校 普通科 合格 N.Wさん(城西中卒) 中3になったばかりのときは、この志望校に進学したいという理由もなく、「行ければ行きたい」くらいに思っていました。しかし夏に、周りの友達に影響されたり、この志望校でやりたいことが見えてきたりして、「どうしても行きたい」に変わっていきました。分からないところは、学校や塾の先生に聞いたり、友達に聞いたりして解決しました。最初は苦手に感じていた教科も、勉強するうちに苦手意識がなくなっていきました。あまり勉強する習慣はなく、テレビやスマホを見ることが多かったのですが、塾で教えてもらった勉強法を実践することで、自分に合った勉強法を見つけることができました。最初に受けた白ゆりテストはD判定でしたが、最後はB判定まであげることができました。最後まであきらめずに勉強すれば、必ず実力がつきます。これから受験する人たちも、あきらめずにがんばってほしいです。塾の先生方が支えてくださったおかげで、最後まで志望校を変えずに頑張ることができました。ありがとうございました。
先輩の声
不来方高等学校 普通科 芸術学系 美術・工芸コース合格 Y・Sさん(渋民中卒) テストの前日に暗記教科をやると、次の日に結構覚えられてるな、と感じました。受験勉強では一夜漬けはできないので、コツコツやることが大事だと思います。勉強で分からないことがあったときは、友達や親、先生に質問しました。 これから受験生になる人たちに言いたいことは、自分はダメだって諦めずに、根気強くがんばってほしいということです。しかし、休むのも大事なときもあります。でも逃げるのはよくないですよ。(経験者は語る)。 作人舘の先生方にはいろいろなことを教えてもらいました。本当に勉強の時間が楽しかったです。あんなに英語が楽しいとは、数学の関数が楽しいとは、理科の気体が楽しいとは、知らなかったです。同じことを何回聞いても「前にも言ったじゃーん!」って言いながらも、丁寧に教えてくれてありがとうございます。ピンチになったらまた来ます。でも、そうならないようにがんばります!
さらに今入塾すると

